建設業許可には全部で29業種がありますが、その中でも特に理解しづらいと言われるのが「一式工事」ではないでしょうか?
今回は2つある「一式工事」のうち『土木一式工事』に焦点を当て、愛知県で建設業許可を取得したい方向けに、できる工事内容、他業種との違い、工事例などをわかりやすくまとめました。
当記事は、今後連載する
【建築工事・土木工事の種類と内容】シリーズの1部となりますので、これから許可取得を検討している方、事業拡大を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
土木一式工事とは?
土木一式工事は、建設業29業種の中で総合工事に分類される工事種目です。
国土交通省は、土木一式工事を次のように位置付けています。
”主として土木工作物を施工するために、複数の専門工事を総合的にマネジメントしながら行う工事”
簡単に言うと、
『道路や橋、河川工事など、大規模で複合的な工事をまとめて引き受ける業種』=ゼネコン業(施工管理)
というイメージです。

お客様
あっ!じゃあ土木一式の許可あれば、土木系工事が全部できるんですね!

すずき
その点はよくある誤解なんです。一式工事はあくまで工事全体を取りまとめるもので専門工事はできないんです。
実際に専門的な部分を施工するには、27業種あるうちのどれかの許可を取得する必要があります。
土木一式工事でできる工事内容
土木一式の許可では、以下のような “総合的な土木事業” を請け負うことができます。
【できる工事例】
- 道路の新設・改良
- 河川改修・護岸工事
- トンネル・橋梁の建設
- 用地造成工事
- 共同溝工事
- 下水道の整備
- 港湾・漁港の整備
いずれも、複数の専門工事(とび・土工、舗装、鉄筋、コンクリート、造園…など)が混在する工事ばかりです。
そのため土木一式工事業者は、現場の総合調整能力や、各専門工事の監督能力が求められます。
土木一式と「とび・土工」「舗装工事」などの違い
よくある相談として、
- うちの会社は造成工事をやっているけど、土木一式工事を取らないといけないんですか?
造成工事の規模が小さく、専門工事の範囲内で完結するなら「とび・土工」だけで済む場合もあります。
- 逆にとび・土工工事だけでいいの?
規模が大きく、複数の専門工事を組み合わせて造成地全体を作りこむなら「土木一式」が必要です。
専門工事(とび・土工・舗装など)
特定の工事内容を自社で直接施工するイメージ
一式工事(土木一式)
複数の専門業者をまとめ、工事全体を責任者として管理するイメージ
ポイントは、施工の主体がどこにあるかです。
愛知県で土木一式工事の許可を取る際のポイント
愛知県の建設業許可申請でも、土木一式を取得するには次の3つの要件が必須です。
① 常勤役員等(経営業務管理責任者)の設置
土木一式工事の経営経験が必要。
他業種でも一定の要件を満たせば代替可能。
② 営業所技術者(専任技術者)の設置
1級土木施工管理技士(もしくは2級土木+実務経験)などが該当。
③ 財産的基礎(500万円以上)
自己資金・銀行残高証明・融資枠で代替可。
“総合工事業”のため、
とくに 経管と専任技術者の要件がネックになりやすい業種 といえます。
土木一式工事の実際の工事例
以下は、建設業許可の例示に基づいた代表的な工事例です。
- 道路造成一式工事
- 河川の護岸整備工事
- 杭打ちや擁壁を含む大規模造成
- 下水道の布設替工事
- トンネル掘削+内部構造整備
- 橋梁新設の全体施工管理
- 港湾の浚渫・護岸・舗装まで統合した工事
いずれも単独の専門工事では完結しない、大掛かりな工事です。
シリーズ構成について(今後の予定)
本記事は、当事務所で連載しているシリーズの一部です。
▼ シリーズ一覧(予定)
①土木一式工事とは(本記事)
②建築一式工事とは
③専門工事27業種を1つずつ解説
④愛知県の建設業許可でよくある勘違い
⑤業種追加の判断ポイント
許可取得を検討している方が、迷わず理解できる構成にしていく予定です。
まとめ
土木一式工事は、規模が大きく複数の専門工事を束ねるため、
建設業許可の中でも特に“総合力”が求められる業種です。
- 土木分野で事業を広げたい
- 元請として工事一式を請け負いたい
- 造成・インフラ整備の案件を強化したい
そんな事業者にとって、取得する意義はとても大きい業種です。
愛知県での許可申請や、業種追加に関する相談も受け付けていますので、
「うちの会社はどの業種が必要?」
と迷ったら、ぜひお気軽にご相談ください。
建設業許可を検討するなら専門家への相談が確実
「うちは応援が中心だけど、許可が取れるの?」
「請負実績として認められるのはどれ?」
「工事の完成責任ってどこまで必要?」
こんな疑問があれば、建設業許可専門の行政書士に相談するのが安心です。
すずきなおと行政書士事務所では、
建設業許可の取得・更新・変更のほか、
財務書類・人員要件チェックなども含めて対応しています。
建設業許可の総合サポートサイト
☞建設・住宅サポート行政書士事務所(https://kensetsu-jutaku-support.com/)
こちらもぜひ参考にしてみてください。
☞お問い合わせフォームはこちら
プロフィール
建設業許可・開発許可・農地転用・相続手続きなど、
土地と建設に関わる許認可を専門とする行政書士。
造成計画の相談から図面調整、関係機関との協議まで一貫してサポートし、
「わかりやすく、正確で、早い手続き」を大切にしています。
◎所在地:愛知県(全国対応)
◎お問い合わせは 公式サイトよりお気軽にどうぞ。
土木一式工事の知識確認クイズ
クイズ終了!お疲れ様でした!
これであなたも土木一式工事のプロレベル!
複雑な建設業許可を確実に進めたい方は、
ぜひ専門家にご相談ください。