土地の造成・分譲・工場建設はお任せください。

お世話になります。建設・住宅サポート行政書士すずきです。

本記事では、これから

造成工事をしたい」「調整区域で建物を建てたい」「分譲地を作りたい」という方に向けて、

すずき

開発許可の基本から、行政書士が行うサポート内容、他士業との連携、費用の目安までをまとめています。

開発許可は都市計画法の中でも特に専門性が高く、難易度の高い依頼となります。


開発許可とは

開発許可とは、都市計画法第29条に基づき、土地の区画や形状を変更する(造成や宅地化など)場合に必要となる許可制度です。

たとえば、

  • 農地や山林を宅地として整備する
  • 分譲地を造成して複数区画を販売する
  • 工場、倉庫用地を造成する

といった一定規模以上の土地改変には原則として開発許可が求められます。


無許可で造成するとどうなる?

無許可で開発行為を行うと、

  • 工事の中止命令
  • 原状回復命令
  • 行政処分
  • 罰則の対象

となることがあります。

知らなかったでは済まされない分野であるため、計画段階での事前調査が非常に重要です。


開発許可の目的

許可制度にしているのは以下の目的があります。

  • 無秩序な開発の防止
  • 良好な住環境の確保
  • 公共施設(道路、上下水道)との整合性確保

都市計画全体を適正に維持するための制度となっています。


行政書士がサポートする主な業務

すずき

開発許可申請は、単なる書類提出ではありません。

調査・図面作成・協議・補正など、多数の実務が必要です。

当事務所では、次のような業務をワンストップで対応しています。

  • 都市計画法・用途地域・面積要件などの事前調査
  • 各種条例や指導要綱の確認
  • 開発許可申請書・添付図面・協議書類の作成
  • 道路管理者・水道局・農業委員会などとの事前協議
  • 審査中の補正対応
  • 許可取得後の変更申請。完了検査サポート

行政書士は、開発許可に関わる全体進行の司令塔として、事業者様をトータルサポートします。


開発許可が必要となる主なケース

Case開発許可の要否
農地・山林を宅地化する造成原則必要
分譲地を造成し複数区画を販売必要
工場・倉庫用地の造成必要
既存宅地の小規模建築不要な場合あり

特に、市街化調整区域では厳しい制限があり、建物を建てるには開発許可が必要となるケースが大多数です。

※調整区域で建物を建てたい方は、早めの相談をおすすめします。

☞ご相談はこちら:『建設・住宅サポート行政書士事務所


開発許可申請の流れ

STEP1
事前調査・ご相談

都市計画区域、用途地域、接道状況、上下水道の可否などを調査します。

STEP2
関係機関との事前協議

道路管理者・水道局・農業委員会などへ計画の事前確認を行います。

STEP3
申請書類の作成・提出

図面・計画書・協議資料を整備し、自治体へ提出します。

STEP4
審査・補正対応

自治体からの指摘に対して補正資料を作成し、調整します。

STEP5
許可

許可取得後、造成工事を開始できます。

STEP6
完了検査

造成工事完了後に検査を受け、適正な施工が確認されれば開発完了です。


他士業との連結が不可欠です

開発許可は行政書士だけでは完結しません。
測量・境界確定、図面作成、建築設計など多くの専門家が関わります。

当事務所では、信頼できる専門家とチームを組み、スムーズに申請を進める体制を整えています。


開発許可に関わる費用の目安

項目内容費用目安
行政書士報酬開発許可申請書類作成
協議・提出
30~80万円
土地家屋調査士報酬測量・登記
境界確定
20~50万円
建築士報酬配置図・設計図作成
建築確認連携
20~60万円
法定費用登録免許税
印紙代など
数万円程度

※面積・区域(市街化区域、調整区域)・計画内容により変動します。

お気軽にご相談ください!

開発許可は、都市計画法の中でも特に難易度の高い手続きです。
調査・協議・図面・申請と、多くの専門知識と経験が求められます。

私たち行政書士は、
事業者様や土地所有者様の利益を守りつつ、確実な許可取得を実現するパートナーとして、
丁寧かつスピーディにサポートいたします。

造成計画や調整区域でのお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

ご相談・お問い合わせはこちらから

建設・住宅に関するお悩みなど、お気軽にご相談ください。

あなたの理想を一緒に形にしていきましょう。

☞公式サイト建設・住宅サポート行政書士事務所」へ
☞お問い合わせフォームはこちら


プロフィール

行政書士すずきなおと事務所


建設業許可・開発許可・農地転用・相続手続きなど、
土地と建設に関わる許認可を専門とする行政書士。
造成計画の相談から図面調整、関係機関との協議まで一貫してサポートし、
「わかりやすく、正確で、早い手続き」を大切にしています。

◎所在地:愛知県(全国対応)
◎お問い合わせは 公式サイトよりお気軽にどうぞ。

お疲れ様でした!クイズ終了です

開発許可は専門性が高く、知らなかったでは済まされない手続きです。
確実な事業進行のために、経験豊富な行政書士にぜひご相談ください。

行政書士すずきなおと事務所の公式サイトへ