お世話になります。

行政書士のすずきです!

今回は補助金の申請をするならまずはこれでしょ!

GビズID

ちょっと前までは『gBizID』でしたが、しれーーーーっと表記が変わっていますが同じです。

私はこういうしれーーーーっとやる人間味を感じる所、嫌いじゃないです!

今回の記事では

・GビズIDとはなんぞや
・GビズIDになんか種類あるけど?
・取り方をおしえてちょ!
・マイナンバーを使えば即時発行!

について、あま市に住んでますが名古屋在住ですと言っちゃう愛知県民が分かりやすく解説します。


GビズIDとはなんぞや

GビズIDとは、法人や個人事業主が補助金、助成金、行政手続きなどをオンライン申請するための共通ログインIDです。

補助金申請するにあたって過去に取得した覚えがある方でも、申請前にちゃんと自分の名前かプライムで登録してるか、ちゃんとログインできるかを確認しておく必要があります。

補助金をはじめ、以下に主要な手続きを紹介します。

・社会保険、雇用保険の手続き
・飲食店の営業許可申請
・経営力向上計画や事業継続力強化計画の認定申請

などの手続きに利用されます。


GビズIDになんか種類あるけど?

GビズIDには3種類ありますが、その中で補助金申請に必要なのはプライムです。

・GビズIDプライム
 法人、個人事業主向けで行政サービスに制限がない。
・GビズIDメンバー
 プライム取得組織の従業員向けで行政サービスに制限あり。
・GビズIDエントリー
 事業していれば誰でも、行政サービスに制限あり。


取り方をおしえてちょ!

まずは、厚生労働省のサイトを紹介します。

GビズIDプライムの登録方法について

〇郵送(従来のやり方)
1.GビズIDプライム申請書の作成をする
2.印鑑証明書(発行3か月以内)を添えて郵送
3.審査完了メールを受け取る
4.ID登録完了

数週間かかることもあるので、申請時期に注意がいります。

〇電子取得 ~マイナンバーを使えば即時発行!~
1.専用アプリのインストール
2.メールアドレスの登録
3.申請情報の入力
4.マイナンバーカードの読み取り
5.SMS認証、パスワード登録
6.ID登録完了

郵送が不要で最短で即日、発行されます。


補助金申請の流れとGビズIDの位置づけ

1.GビズIDプライム取得←大前提
2.公募要領の確認
3.事業計画書の作成
4.申請書類を電子申請システムから提出

補助金申請において、大前提の作業がGビズIDプライムの取得となります。
この取得には費用がかかりません。


行政書士ができるサポート

GビズID取得のみでの依頼は少ないとは思います。補助金申請の相談時にこちらから案内を差し上げてサポートいたします。

GビズIDを取得したのちに、補助金申請へと入っていき、行政書士として主に事業計画書、経営計画書の作成支援、電子申請のサポートを行っていきます。
また、補助金は採択されればお終いではなく、採択後の手続きが煩雑なことが多いので、採択後のサポートも致します。


まとめ

・補助金申請の大前提としてGビズIDプライムの取得が必要
・郵送申請は時間がかかるが、電子取得は最短で即日発行
・電子取得するにはマイナンバーカードが必要
・行政書士に相談すれば、GビズIDから補助金採択後までサポート

補助金申請においては、行政書士がまるっと事業計画書を作成などはできませんが、伴走者としてしっかりサポートいたします。

少しでも不安な方はお気軽にご相談ください。

    ⇓

行政書士すずきなおと事務所

GビズIDクイズ

全問クリア!

補助金申請でお悩みなら、
行政書士すずきなおと事務所にお気軽にご相談ください!

ホームページを見る