お世話になります!

行政書士の鈴木です。

相続関係説明図と漢字の羅列で拒否反応してしまう方に向けて、カタカナ多めで説明します!

みんな大好き☆ドラ〇ンボールを題材に説明していきます。


相続関係説明図とは

相続関係説明図とは、被相続人とその相続人との関係をまとめた簡易家系図のようなものです。
何度か亡くなっている悟空を被相続人として、見ていきましょう!

被相続人:孫悟空
配偶者 :チチ
子   :悟飯、悟天

被相続人である悟空が亡くなった場合の相続人は、配偶者のチチと、子の悟飯と悟天になります。
この情報があれば、相続関係説明図は書けます。

画像
こんな感じです。

一番よくあるパターンですね。これは簡単に書けますが、難しいパターンも紹介しておきます。

おそらくこのパターンで挫折するのではないでしょうか。


ピッコロって・・・

お分かりいただけたでしょうか?

ピッコロの家系について、深く考える時がやってきました。

大魔王ですから、子供(?)は口から産まれます。

大魔王ですから、再生します。

大魔王ですから、触覚があります。

生物学上は人間ではなさそうですが、多様性の時代です。

彼には優しさと思いやりと親心があります。

『ピッコロは人間です!』


ピッコロの相続関係説明図

画像
うん。

相続?

いくら多様性と言えども、ナメック星人に適用するのは時期尚早でした。
法改正を待たねばならないでしょう。
ピッコロは配偶者がいなくとも、口から子供を産む。それはむしろ自分。

今後、クローンについての技術もどんどん進化して、こんな相続関係説明図が出来上がる未来が見えました。

”財産を引き継ぐのではなく、記憶の継承”

1回、自分を現実に戻します。


相続関係説明図で複雑になるパターン

複雑になる1例を挙げていきます。

・養子縁組をしている場合
・被相続人が再婚で前配偶者との間に子がいる場合
・相続人同士の関係が数次相続や代襲相続などで複雑な場合

こんなパターンの時こそ、行政書士に頼りましょう!


行政書士に頼むメリット

・相続人を確定させるのに必要な戸籍収集をお願いできる
・正確な相続関係説明図を作成できる
・遺産分割協議書作成などのサポートも相談できる
・ピッコロ案件でも、真摯に対応


まとめ

・ピッコロは多様性の最先端
・ピッコロの相続については口から誕生の一点突破
・現実には、複雑なケースが実在する
・相続関係説明図は基本の形であれば簡単に作成できる

ピッコロ案件に当てはまると思った方は、おそらく多くを抱え込んでいると思います。
1人で思い悩むと深みにハマって抜け出せなくなるかもしれません。
そんな時に、法律の沼から抜け出すお手伝いを致します。

ピッコロにも相談される行政書士はこちら

  ⇓

そうだ!すずきに聞こう!行政書士すずきなおと事務所